退職代行ガーディアンのクチコミや評判をチェック!

労働組合法人の退職代行ガーディアン

このページでは話題の退職代行サービス「退職代行ガーディアン」のサービス概要や、メリットやデメリットを詳しく解説します。そして実際に「退職代行ガーディアン」を利用したユーザーのクチコミや評判を多数紹介致します。

退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアンの退職代行業務は、東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合「東京労働経済組合」による退職代行サービスです。無料相談から申込までをスマホだけで完結できる為、若い方に人気が高いです。なお、民間企業(会社)が提供する退職代行サービスでは「有給消化」「退職金」などの退職条件に関して会社との交渉が出来ませんが、退職代行ガーディアンは憲法および労働組合法の保護を受け、依頼人の退職条件の代理交渉も合法的に遂行することが出来ます。

[fukidasi color=”gray” back_color=”yellow-green” avatar=”https://退職代行.life/wp/wp-content/uploads/2020/09/Author.jpg” lr=”l” name=”サイト管理人のコメント” type=”yoko” avatar_waku=”maru”] 退職代行ガーディアンは何といっても20年以上の歴史を誇る東京労働経済組合が運営する労働組合法人が提供している退職代行サービスなので安心感が◎。あと、即日の退職要望にも対応をしてくれて、退職成功率100%の実績がありますので、無料相談するだけでも価値あり!!
[/fukidasi]

[mokuji title=”目次” close=”no” numbering=”no” condition=”2″ hierarchy=”yes” h2=”yes” h3=”yes” h4=”yes”]

退職代行ガーディアンの基本情報

項目 詳細情報
運営会社 東京労働経済組合 (略称:TRK)
代表者名 長谷川 義人
設立年 1999年
退職代行実績 非公開
退職成功率 100%
窓口時間 24時間
事前相談 無料
初回問い合わせ方法 LINE/電話
全額返金制度 制度なし
対応雇用形態 正社員/派遣社員/契約社員/アルバイト
対応決裁方法 VISA/MASTARCARD
転職サポート なし

退職代行ガーディアンの料金体系一覧

項目 詳細情報
事前相談 無料
正社員 29,800円(税込)
派遣社員 29,800円(税込)
契約社員 29,800円(税込)
アルバイト 29,800円(税込)
追加費用 なし

東京労働経済組合の退職代行ガーディアンの料金体系は非常に簡潔で、どの様な雇用形態・地域・年齢であっても一律29,800円(税込)です。また、連絡回数・連絡時間帯・退職難易度なども関係なく、追加費用や別途料金のオプションは一切ありません。29,800円(税込)の1度の支払いで退職が完了するまで全て上記料金の中で退職代行ガーディアンが退職を完全サポートをしてくれる為、安心してサービスを利用できます。

退職代行ガーディアンのメディア掲載情報

テレビや新聞や雑誌、WEBサイトなどの様々な有名メディアに退職代行サービスが紹介されたという事実は、退職代行会社やサービスの信頼性を図る上で有効に活用できる指標の1つです。では、退職代行ガーディアンが紹介されたメディアを紹介していきます。
[point number=”1″ type=”wide” color=”green” header=”テレビ(マスメディア)の掲載” h_color=”on”] なし
[/point][point number=”2″ type=”wide” color=”green” header=”紙媒体(新聞 / 雑誌)の掲載” h_color=”on”] 財経新聞
[/point][point number=”3″ type=”wide” color=”green” header=”WEBサイト(ニュース / ポータルサイト)の掲載” h_color=”on”] 朝日新聞Digital / Line News / Bizocean / ニコニコニュース / Biglobeニュース / エキサイトニュース / @niftyビジネス / RBB TODAY / ZAKZAK / Sankei biz / Rakuten News
[/point]退職代行ガーディアンではテレビなどのマスメディア掲載実績は無いものの、大手WEBサイトである「朝日新聞Digital」「Sankei biz」に退職代行サービスが紹介されいる点などは1つの安心材料になるでしょう。

退職代行ガーディアンは労働組合が運営

まず退職代行サービスを選ぶ上で最初に抑えておきたいポイントは運営元がどの様な団体なのかという事です。退職代行のサービス提供主は主に「民間企業」「労働組合」「弁護士法法人」の3つに分類されます。そして、それぞれに退職代行サービスとして出来ること、出来ないことが分かれます。下記に詳細を記載します。

退職代行ガーディアンのサービス提供主は「労働組合」ですので「労働組合」の条件を黄色でマークします。

民間法人(企業) 弁護士事務所 労働組合
会社への退職連絡 [maru] [maru] [maru]
退職届の作成(代筆) [batu] [maru] [batu]
退職手続サポート [maru] [maru] [maru]
退職条件希望告知 [maru] [maru] [maru]
退職条件(有給等)の交渉 [batu] [maru] [maru]
損害賠償対応 [batu] [maru] [batu]

「民間企業」の退職代行だと退職の意向を本人に伝える以上の事は出来ませんが、退職代行ガーディアンのサービス運用主である「労働組合」であれば、有給や未払い残業代などの交渉も適応範囲なので、より希望通りの退職条件に近づける可能性が高まります。

より詳しく「民間企業」「労働組合」「弁護士法人」の退職代行で出来ること、出来ないことを確認したい方は下記を参考にしてください。

[in_link url=”https://xn--mnqp22j55ekji.life/difference” excerpt=”show”]

退職代行ガーディアンのメリットとデメリット

では、具体的に数ある退職代行サービスの中から退職代行ガーディアンが特に優れていると考えられるメリット、また弱みとなるデメリットをそれぞれ解説していきたいと思います。

メリット

[point number=”1″ type=”sikaku” color=”orange” header=”運営法人の社会的な信頼性が高い” h_color=”on”] 退職代行ガーディアンのサービス運営元である東京労働経済組合 (略称:TRK)は労働組合法第二条及び第五条第二項の規定に適合し、東京都労働委員会に認証されている法人格を有する法適合組合である点、また、東京労働経済組合は設立が1999年と20年以上の歴史がある点も、社会敵に信頼性及び安心感が持てるポイントでしょう。「退職代行サービスって騙されそうだし不安!」という方にはバッチリその不安を解消してくれるでしょう。
[/point] [point number=”2″ type=”sikaku” color=”orange” header=”会社と交渉が可能” h_color=”on”] 退職代行ガーディアンは労働組合が運営するサービスなので、有給消化等の退職条件をしっかり会社と調整をすることが可能です。民間企業(会社)では弁護士法の非弁行為により禁止されている退職に伴う有給消化や退職金などの交渉も、東京労働経済組合 (略称:TRK)なら合同労働組合(ユニオン)という立場から合法的に会社交渉が対応することが出来ます。より理想的な退職条件を会社側から引き出すという点からはも大きなメリットがあります。
[/point] [point number=”3″ type=”sikaku” color=”orange” header=”退職成功率100%の実績” h_color=”on”] 退職代行ガーディアンはサービス提供開始以降は全ての依頼において退職を100%成功させてきた実力のあるサービスです。仮に強引な引き留めなどが発生する場合には団体交渉で解決さている実績もあり、「ほんとに辞められるか不安」と感じている人には「退職成功率100%」という実績は心強い味方になってくれることは間違いないでしょう。
[/point] [point number=”4″ type=”sikaku” color=”orange” header=”即日退職が可能” h_color=”on”] 退職代行ガーディアンは申し込んだ当日から基本的に出社の必要はありません。「明日から会社に行きたくない!」という人には朗報です。仮に就業規則で退職を申し出るのは退職日から「何ヵ月前」と仮に記載がしてあっても、退職代行ガーディアンの場合には、希望すれば相談した当日から出社する必要はなく、即日退職が出来る様に会社との間に入ってサポートをしてくれます。勿論、法律に則って合法的に退職手続きを進めてくれますので安心してください。
[/point] [point number=”5″ type=”sikaku” color=”orange” header=”会社や上司へ連絡不要” h_color=”on”] 退職意向の表示や退職に伴う条件交渉は全て退職代行ガーディアンが担うので、会社や上司へ連絡は一切不要です。また、もちろん会社と上司には、退職者に直接の連絡をすることは控えるように指示します。人間関係で退職代行を決めた人には非常に嬉しいサービスですね。
[/point]

デメリット

[point number=”1″ type=”sikaku” color=”blue” header=”退職後の転職サポートはなし” h_color=”on”] 退職代行ガーディアンはあくまで退職が完了するまでのサービスですので、その後の転職や就職活動のサポートは一切ありませんので、退職を決めたタイミングから自分で仕事探しをする必要があります。ただ、万人にとってのデメリットというよりも、あくまで退職代行の際に転職活動までその会社に依頼したい人にとってのデメリットといえます。
[/point] [point number=”2″ type=”sikaku” color=”blue” header=”費用は少し高め” h_color=”on”] 退職代行ガーディアンは29,800円(税込)と、相場が25,000円前後の相場平均と比べると数千円だけ高めです。ただ、労働組合による退職代行成功率100%のサービスと考えると値段相応以上の価値と感じる方ももちろん多いです。
[/point]

スマホで完結!退職代行ガーディアンの申し込みの流れと手順

退職代行ガーディアンの申し込み方法の流れと手順
退職代行ガーディアンは簡単な3ステップで退職代行が完了します。

[step number=”1″ type=”wide” color=”green” header=”事前相談” h_color=”off”] まず「今すぐ辞めたい」「上司に会わず退職したい」などLINEもしくは専用の電話番号から退職代行ガーディアンの担当者に相談しましょう。24時間受付可能なので、退職で悩みを抱えたら何時でも相談ができます。
[/step] [step number=”2″ type=”wide” color=”green” header=”支払い” h_color=”off”] 次に事前相談で退職代行ガーディアンのサービスと費用に納得した場合には、クレジットカードか銀行振込で退職代行費用を支払います(前払い)。
[/step] [step number=”3″ type=”wide” color=”green” header=”退職完了” h_color=”off”] 退職代行ガーディアンが貴方の代わりに、退職に必要な連絡・交渉を代行します。その日から会社に行く必要もありません。なお、退職日が決定して退職が完全に完了するまで、退職代行ガーディアンは電話・LINEにて回数無制限で対応してくれるので、初めて退職代行を利用する方でも安心して依頼できます。
[/step]

退職代行ガーディアンの良くある質問(Q&A)

実際に東京労働経済組合の退職代行ガーディアンで退職代行を依頼するか迷われている方が当サイトに寄せた疑問に思っている良くある質問(Q&A)を紹介したいと思います。

[QA q=”運営会社の東京労働経済組合って信頼できるの?違法じゃないの?” q_color=”black” a_color=”red” q_text_color=”on”] 東京労働経済組合(略称:TRK)は東京都労働委員会に認証されている法人格を有する法適合組合で違法性はありません。また、1999年に設立から20年間以上も労働問題に向き合っている歴史ある労働組合なので信頼性という面でも高いと考えられます。
[/QA] [QA q=”退職代行ガーディアンにお願いして退職が出来なかった事はある?” q_color=”black” a_color=”red” q_text_color=”on”] 2021年末の段階で退職率は100%と公式HPに記載があります。また、退職が出来なかったケースというのは1件も無いと公式ホームページに明記されていますので「退職できなかったらどうしよう」という不安は不要でしょう。
[/QA] [QA q=”退職代行をお願いしたら即日で辞められる?” q_color=”black” a_color=”red” q_text_color=”on”] まず出社は依頼した当日から必要ありません。退職日に関しては就業規則などで退職は意思表示から〇日前など記載があった場合、また民法では無期雇用の方であれば、2週間前までに退職の旨を伝える必要があると書かれていますが、退職代行ガーディアンが適時調整してくれます。また、会社が認めればその日でも退職は可能になります。
[/QA] [QA q=”自分や親に会社から連絡は来ない?” q_color=”black” a_color=”red” q_text_color=”on”] 退職代行を依頼した本人への連絡、また実家や緊急連絡先には連絡しないように退職代行ガーディアンがしっかり会社に伝えてくれるので安心です。
[/QA] [QA q=”会社から訴訟されるリスクはある?” q_color=”black” a_color=”red” q_text_color=”on”] 退職代行ガーディアンでは2021年末の段階で、実際に退職代行をした後に訴えられたケースは一度もないと公式ホームページに明記されていますので安心です。
[/QA] [QA q=”退職に伴う離職票などの書類はしっかり貰える?” q_color=”black” a_color=”red” q_text_color=”on”] 退職代行ガーディアンで退職代行を利用した場合は、会社から離職票などの書類は自宅に郵送されるされるように手配してくれます。
[/QA] [QA q=”退職届けも書いてくれる?” q_color=”black” a_color=”red” q_text_color=”on”] 退職届けは自分で書く必要があります。法律上の問題で本人の意向が明確な上で弁護士・行政書士なら退職届けの代筆は可能ですが、それ以外の代筆は認められていません。
[/QA]

退職代行ガーディアンを「おススメする人」と「しない人」

他社の退職代行サービスと退職代行ガーディアンを具体的に比較して、退職代行サービスのニーズに応じて”おススメできる人”はたまた”おすすめ出来ない人”をケースに分けて紹介していいたいと思います。

おススメする人

退職代行サービスに下記の様なポイントを求める場合は、退職代行ガーディアンを強くおススメできます。

[checklist color=”red” type=”big”]
  • 労働組合の退職代行サービスを探している方
  • 退職に伴い会社が難色を示す可能性がある方
  • 有給消化など退職条件をしっかり会社と交渉したい方
  • 非弁行為など違法性のない退職代行サービスを探している方
  • 即日退職で上司や会社に一切連絡をしたくない方
[/checklist]

おススメしない人

退職代行サービスに下記の様なポイントを求める場合は、退職代行ガーディアンをおススメできません。

[checklist color=”blue” type=”big”]
  • 最安値の退職代行サービスを探している方
  • 退職後にそのまま転職サービスも利用したい方
[/checklist]

退職代行ガーディアンのクチコミと評価

それでは実際に退職代行ガーディアンを利用して退職代行を行った方々の口コミや実際に利用してどうだったかの評判を紹介していきます。本サイトで募集した物の他にもTwitterなどのSNSでの書き込みも紹介します。

本サイトで募集した男の退職代行Tのクチコミと評価

退職代行ガーディアンを実施に利用したユーザーの皆様からのクチコミやサービスに対しての評価をぜひ気軽に投稿してください。皆様のリアルな評価やクチコミ情報が多くのユーザーの助けになります。

【クチコミと評価を投稿いただく際のご注意】
1:本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。
2:メールアドレスは公開されません。
3:個人を特定する投稿はお控えください。
4:根拠なき誹謗中傷はお控えください。
5:投稿頂いたクチコミと評判は管理者が確認の後にサイトに順次公開します。

SNSでの退職代行ガーディアンのクチコミと評価

[fukidasi color=”gray” back_color=”yellow-green” avatar=”https://退職代行.life/wp/wp-content/uploads/2020/09/Author.jpg” lr=”l” name=”サイト管理人のコメント” type=”yoko” avatar_waku=”maru”] ユーザーから投稿された退職代行ガーディアンの口コミや評判は如何でしたでしょうか?東京労働経済組合という歴史ある労働組合が運営している退職代行として、有給交渉や会社との退職条件の交渉などが合法的に行える魅力的なサービスです。ぜひ退職代行を検討しているのであれば、まず気軽に問い合わせてみましょう。
[/fukidasi]

この記事を書いた人

このページの記事の著作者情報です。

Hana・Yamashita
Hana・Yamashita
ライター
この記事を執筆したYamashita Hanaです。1年前に実際に退職代行サービスを利用して都内のWEB会社を辞めた退職代行経験者です。その後は就職せずにフリーのライターとして活動中。実際に自分が退職代行を利用した経験を活かして退職代行サービスガイドのグッドリタイアで記事を執筆中です。退職代行を検討中の皆様の少しでもお役に立てる記事になるよう心を込めて執筆致します。