退職代行ニチロー(ニッチロー)のクチコミや評判をチェック!

このページでは話題の退職代行サービス「退職代行ニチロー(ニッチロー)」のサービス概要や、メリットやデメリットを詳しく解説します。そして実際に「退職代行ニチロー(ニッチロー)」を利用したユーザーのクチコミや評判を多数紹介致します。

退職代行ニチロー(ニッチロー)

労働組合である日本労働調査組合(日労)により2021年4月7日から提供が開始された退職代行サービス。日労(ニチロー)に掛けて、イメージキャラクターを野球選手のイチローのそっくりさんで有名なお笑い芸人の「ニッチロー」さんを起用しています。退職代行業界でも初めて芸能人のイメージキャラクターを起用しており、こらから大注目のサービスです。また、退職代行ニチローに提携する弁護士(前田 和希氏)、社労士(菅原 伸也氏)、税理士(岡田 泰氏)が顔写真付きでしっかり紹介されており、サービスの信頼性や安全性という面で安心感を感じる方も多いでしょう。

サイト管理人のコメント

退職代行ニチロー(ニッチロー)は日本労働調査組合(日労)という労働組合運営のバックグランドがある退職代行サービスです。費用は組合加入金のみ、追加費用なし、一律で25,000円(税込)という低価格な料金設定も魅力。とにかくまず退職代行を検討している人は問い合わせる価値があるサービスといえます。


退職代行ニチロー(ニッチロー)基本情報

項目 詳細情報
運営会社 日本労働調査組合(日労)
代表者名 安達 雄也
設立年 2021年1月15日
退職代行実績 非公開(サービス開始直後の為)
退職成功率 非公開(サービス開始直後の為)
窓口時間 24時間
事前相談 無料
初回問い合わせ方法 電話/LINE/メール
全額返金制度 制度なし
対応雇用形態 正社員/派遣社員/契約社員/アルバイト
対応決裁方法 各種クレジットカード
銀行振込
転職サポート なし

退職代行ニチロー(ニッチロー)料金体系一覧

項目 詳細情報
事前相談 無料
正社員 25,000円
派遣社員 25,000円
契約社員 25,000円
アルバイト 25,000円
追加費用 なし

■【退職代行ニチロー】退職代行サポートの内容をニッチロー氏がご案内します!

退職代行ニチロー(ニッチロー)は初回の入金のみで追加費用なし。退職手続きが全て完了するまで一律25,000円(税込)で依頼を行うことが出来る明瞭簡潔な退職代行サービスです。なお、未払い残業代請求や訴訟の相談などの退職代行サポート範囲外で弁護士案件となる事案に関しては、いわゆる民間企業(会社)、労働組合の退職代行サービスでは一切請け負ってくれませんが、退職代行ニチロー(ニッチロー)は弁護士と提携しているので、そのまま相談出来るのは安心感があります。※弁護士への別途相談の場合は有償になる場合があります。

退職代行ニチロー(ニッチロー)のメディア掲載情報

テレビや新聞や雑誌、WEBサイトなどの様々な有名メディアに退職代行サービスが紹介されたという事実は、退職代行会社やサービスの信頼性を図る上で有効に活用できる指標の1つです。退職代行ニチロー(ニッチロー)はサービス開始から未だ日が浅いに関わらず多数の有名メディアでインタビュー記事などが掲載されています。

1
テレビ(マスメディア)の掲載

FNN PRIME

2
紙媒体(新聞 / 雑誌)の掲載

財経新聞

3
WEBサイト(ニュース / ポータルサイト)の掲載

ニコニコニュース / JORUDAN SOCRA NEWS / NEWS CAFE / BIGLOBE NEWS / All About / infoseek News / トレマガ / MAPION / マイナビニュース / ITメディア

退職代行ニチロー(ニッチロー)は開始から数か月で、サービスの品質や低価格な料金設定などのサービスの魅力で様々なメディアにニュース記事が掲載され、世間的にも注目を受けている退職代行サービスです。また、お笑い芸人の「ニッチロー」さんをイメージキャラクターに起用したことで、その話題性に拍車をかけSNSを中心に盛り上がりを見せています。

退職代行ニチロー(ニッチロー)は労働組合が運営

まず退職代行サービスを選ぶ上で最初に抑えておきたいポイントは運営元がどの様な団体なのかという事です。退職代行のサービス提供主は主に「民間企業」「労働組合」「弁護士法法人」の3つに分類されます。そして、それぞれに退職代行サービスとして出来ること、出来ないことが分かれます。下記に詳細を記載します。

退職代行ニチロー(ニッチロー)のサービス提供主は「労働組合」ですので「労働組合」の条件を黄色でマークします。

民間法人(企業) 弁護士事務所 労働組合
会社への退職連絡
退職届の作成(代筆)
退職手続サポート
退職条件希望告知
退職条件(有給等)の交渉
損害賠償対応

「民間企業」の退職代行だと退職の意向を本人に伝える以上の事は出来ませんが、退職代行ニチロー(ニッチロー)のサービス運用主である「労働組合」であれば、有給や未払い残業代などの交渉も適応範囲なので、より希望通りの退職条件に近づける可能性が高まります。

また、弁護士も提携しているのでより込み入った相談なども対応が可能です。

より詳しく「民間企業」「労働組合」「弁護士法人」の退職代行で出来ること、出来ないことを確認したい方は下記を参考にしてください。

退職代行ニチロー(ニッチロー)のメリットとデメリット

では、具体的に数ある退職代行サービスの中から退職代行ニチロー(ニッチロー)が特に優れていると考えられるメリット、また弱みとなるデメリットをそれぞれ解説していきたいと思います。

メリット

退職代行ニチローの提携する弁護士・社労士・税理

1
弁護士・社労士・税理士の専門チームがサポート

退職代行ニチロー(ニッチロー)の退職代行は、法律の専門家である弁護士、労働・社会保険の問題の専門家である社労士、お金や税金の専門家である税理士と提携しています。退職に関して条件やお金で困っていることや、会社との不測の事態で悩んでいることなど、退職に関連する様々な問題や懸念を専門家に全面t機にサポートしてもらう事が可能なサービスです。弁護士が監修をしている退職代行は他にもありますが、社労士・税理士までサポートを受けられるのは退職代行ニチロー(ニッチロー)だけです。「退職代行で丸っと希望条件で円満退職したい!」という方にはおススメといえます。

2
労働組合による退職代行

退職代行ニチロー(ニッチロー)のサービスを提供しているのは、日本労働調査組合(日労)という労働組合です。この組合は退職意向や退職実態の調査を行い、労働状況の改善を目的として、毎月メディアに向けて調査結果を発表している機関でもあり、ある意味退職のスペシャリストともいえます。そんな組合の退職代行サービスなので安心感も一入といえます。

3
退職代行依頼当日から出社の必要なし

本人の希望があれば、退職代行ニチロー(ニッチロー)に退職代行の依頼をした後は有給の有無に関わらず、必要書類だけの郵送やり取りで、出社しなくても退職が出来るようサポートを受けることが可能です。「今日から会社に行きたくない」という人にはおススメです。

4
会社と交渉が可能

退職代行ニチロー(ニッチロー)は労働組合が運営するサービスなので、有給消化等の退職条件をしっかり会社と調整をすることが可能です。民間企業(会社)では弁護士法の非弁行為により禁止されている退職に伴う有給消化や退職金などの交渉も、日本労働調査組合という立場から合法的に会社交渉が対応することが出来ます。ただ単に会社を辞めればOKではなく、理想とする条件での退職に向けて会社と調整が出来ます。

5
会社や上司の対応不要

日本労働調査組合(日労)が退職代行を実施する際に、会社へ本人の連絡はしない様に念押しをしっかりしてくれるので安心です。また、もし会社から連絡が直接あった場合にも一切対応する必要なく退職手続きを実施してくれます。万が一、しつこく会社から電話がある場合には日本労働調査組合(日労)がしっかり相談に乗ってくれます。「もう上司の声は一言も聞きたくない」なんて方には最適です。

6
費用が安い

労働組合の退職代行サービスかつ、弁護士、社労士などの専門家が提携している充実のサービスで追加費用なしの破格の25,000円は大きな魅力といえます。これから大きく成長する退職代行サービスでしょう。

7
ニッチローを起用している安心感

サービスの芸能人起用には、起用した側のサービスの品質が芸能人のブランドにも直結する為、芸能プロダクションでも起用する側のサービスや会社の信頼性や安全性も十分な確認が行われます。それらをクリアしているサービスという意味合いで退職代行ニチロー(ニッチロー)は安心感はあるでしょう。

デメリット

1
退職後の転職サポートはなし

退職代行ニチロー(ニッチロー)はあくまで退職が完了するまでのサービスですので、その後の転職や就職活動のサポートは一切ありませんので、退職を決めたタイミングから自分で仕事探しをする必要があります。ただ、万人にとってのデメリットというよりも、あくまで退職代行の際に転職活動までその会社に依頼したい人にとってのデメリットといえます。

2
退職代行実績の数値が非公開

他の退職代行サービスは退職代行成功率を記載していますが、退職代行ニチロー(ニッチロー)は記載がない点で選ぶ上での1つのデメリットとなりそうです。ただ、明らかにサービス提供が開始されたばかりで集計期間が無いという明確な理由も分かっているので、そこまで気にする必要はないでしょう。

スマホで完結!退職代行ニチロー(ニッチロー)の申し込み方法の流れと手順

退職代行ニチロー(ニッチロー)の申し込み方法の流れと手順
退職代行ニチロー(ニッチロー)は簡単な3ステップで退職代行が完了します。

1
無料事前相談

LINEやメール、電話で24時間365日問い合わせが可能です。「今日辞めたい」「有給を消化して退職したい」「引き留めで困っている」など退職代行を依頼する上で困っていることや、どの様に退職をしたいかなどを無料で相談します。

2
申込み

無料事前相談で退職代行ニチロー(ニッチロー)のサービス内容なども確認して自分の希望を満たすものと判断した場合に申込を行います。申し込みをしたら、退職代行サポート費用を前払いで支払います。

3
退職代行

退退職代行ニチロー(ニッチロー)が依頼主に代わり、退職する会社への連絡を代行します。原則として依頼主が会社へ連絡する必要は一切ないので、安心して自宅で退職代行ニチロー(ニッチロー)からの報告を待ちましょう。

退職代行ニチロー(ニッチロー)を「おススメする人」と「しない人」

他社の退職代行サービスと退職代行ニチロー(ニッチロー)を具体的に比較して、退職代行サービスのニーズに応じて”おススメできる人”はたまた”おすすめ出来ない人”をケースに分けて紹介していいたいと思います。

おススメする人

退職代行サービスに下記の様なポイントを求める場合は、退職代行ニチロー(ニッチロー)を強くおススメできます。

  • 有給や給与などしっかり希望通りの条件で退職したい方
  • 労働組合の退職代行サービスの中で最安値を探している方
  • 弁護士の監修を受けている安心できる退職代行を探している方
  • 退職に伴い上司や会社に一切連絡をしたくない方

おススメしない人

退職代行サービスに下記の様なポイントを求める場合は、退退職代行ニチロー(ニッチロー)をおススメできません。

  • 最安値の退職代行サービスを探している方
  • とにかく退職さえ出来れば条件は何も希望しない方

退職代行ニチロー(ニッチロー)のクチコミと評価

それでは実際に退職代行ニチロー(ニッチローを利用して退職代行を行った方々の口コミや実際に利用してどうだったかの評判を紹介していきます。本サイトで募集した物の他にもTwitterなどのSNSでの書き込みも紹介します。

本サイトで募集した男の退職代行ニチロー(ニッチロー)のクチコミと評価

退職代行ニチロー(ニッチロー)を実施に利用したユーザーの皆様からのクチコミやサービスに対しての評価をぜひ気軽に投稿してください。皆様のリアルな評価やクチコミ情報が多くのユーザーの助けになります。

【クチコミと評価を投稿いただく際のご注意】
1:本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。
2:メールアドレスは公開されません。
3:個人を特定する投稿はお控えください。
4:根拠なき誹謗中傷はお控えください。
5:投稿頂いたクチコミと評判は管理者が確認の後にサイトに順次公開します。

SNSでの退職代行ニチロー(ニッチロー)のクチコミと評価

サイト管理人のコメント

ユーザーから投稿された退職代行ニチロー(ニッチロー)の口コミや評判は如何でしたでしょうか?お笑い芸人の「ニッチロー」さんを起用し、業界でも唯一有名人を広告塔した信頼感のある退職代行サービスです。まずは気軽に無料で相談してみましょう。


退職を検討している方必見

失業保険最大28カ月支給!退職コンシェルジュは怪しい?その口コミとは
退職コンシェルジュは退職後に国から支給される社会保険や雇用保険を最大限活用するコンサルティングやサポートをするサービスです。退職代行サービスの利用の有無を問わず、退職後の生活費等のお金の悩みや不安を解消してくれます。

この記事を書いた人

このページの記事の著作者情報です。

Hana・Yamashita
Hana・Yamashita
ライター
この記事を執筆したYamashita Hanaです。1年前に実際に退職代行サービスを利用して都内のWEB会社を辞めた退職代行経験者です。その後は就職せずにフリーのライターとして活動中。実際に自分が退職代行を利用した経験を活かして退職代行サービスガイドのグッドリタイアで記事を執筆中です。退職代行を検討中の皆様の少しでもお役に立てる記事になるよう心を込めて執筆致します。

おすすめ退職代行サービス

退職代行ニチロー(ニッチロー)

退職代行ニチロー(ニッチロー)は労働組合である日本労働調査組合(日労)により2021年4月7日から提供が開始された退職代行サービス。退職代行で初めて芸能人のニッチローさんをイメージキャラクターを起用しており、こらから注目のサービスです。また、退職代行ニチローに提携する弁護士(前田 和希さん)・社労士(菅原 伸也さん)・税理士(岡田 泰さん)と顔写真付きでしっかり紹介されており、サービスの信頼性や安全性という面では間違いのないサービスといえます。

退職代行ガーディアン

東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合「東京労働経済組合」による信頼性が非常に高い退職代行サービスです。退職に伴う手続きはもちろんの事、万が一、会社と退職を巡りトラブルが発生した際には、一般の退職代理サービスとは異なり、憲法および労働組合法の保護を受け、依頼人の代理交渉も合法的に遂行することが出来る頼もしい退職代行サービスです。また、退職に伴う追加費用は一切なく、分かりやすい簡潔な料金プランも魅力。

退職代行ニコイチ

累計34,491人(2022年4月時点)の実績を誇る退職代行業16年の老舗サービス。弁護士指導による適正な退職代行業を行い長年培った退職代行業のノウハウに裏打ちされた退職成功率100%を誇っています。また、初回の費用で有給消化サポートや退職完了後の2カ月間のサポートがあることもユーザーの支持を得ています。初めての退職をする新社会人の方など、退職手続きやその後の悩みなど心配な方には非常に有意義なサービスです。

退職代行SARABA

退職代行SARABAは「特ダネ」「梅沢富雄のズバット言います」「報道ステーション」「日経新聞」など有名テレビ番組や新聞など数多くの取材実績がある信頼性の高い労働組合が運営する退職代行サービスです。即日退職OKで、行政書士が監修した退職届け、成功率98%の有給消化サポートなど、退職代行SARABA独自の強みがあるサービスです。(※2021年3月17日より退職代行依頼費用が一律27,000円が一律25,000円に2,000円値下がりして更に退職代行の相談がしやすくなりました)

弁護士法人みやびの退職代行

弁護士法人によるフルサポートの退職代行サービス。企業(会社)が運営している一般的な退職代行サービスと一言で何が違うかというと「退職代行希望者の代わりに退職条件や残業代、退職金など退職に伴うハードな交渉を全て取り仕切って企業と折衝可能。」という点です。「会社とトラブルになるのが想定される」「退職金が支払われない」「他の企業の退職代行で断られた」といった場合は、弁護士法人みやびに一度に相談してみましょう。