この退職代行サービスを選ぶにあたり、多くの方がインターネットの検索などで退職代行業者を探しているかと思いますが、その業者の多さやサービスの複雑さに「一体どの退職代行サービスを選んでいいのかわからない!」という方が非常に多いのが実情です。
そんな方に向けて退職代行サービスガイドのグッドリタイアでは、退職代行サービスの選び方や、具体的なサービスの比較方法、そして退職代行比較ランキングを紹介していきたいと思います。なお退職代行とは退職希望者に代わり退職代行業者が退職の意向を会社に伝えるサービスです。詳細は下記ページでもご確認いただけます。
ちなみに、そもそも「退職サービス自体が怪しくない?」「非弁行為の違法性はないの?」という不安や心配がある方は事前にこちらの記事も確認して頂けると退職代行サービスが違法性や社会的に問題がない事を確認頂けます。
また、退職代行サービスガイドのグッドリタイアでは、違法性が疑われる業務を行っている退職代行サービスは掲載しておりません。
おすすめランキング掲載退職代行サービス一覧
まずは、本サイトで厳選の上で紹介しているおすすめの5つの退職代行サービスの概要を一覧で掲載致します。
色々な退職代行サービスを発見したり、費用など退職代行サービスの条件を横断で比較検討したい方は、ぜひ活用してみてください。だいたいの退職代行の相場観も掴めると思います!
退職代行サービスを選ぶ上で必ず把握しておくこと
退職代行を選ぶ際に事前に必ず把握しておかなければならない事があります。それはサービスの運営元がどの様な団体なのかという事です。退職代行のサービス提供主は「民間企業」「労働組合」「弁護士法法人」の3つに分類されます。そして、それぞれに退職代行サービスとして出来ること、出来ないことが大きく分かれます。
民間法人(企業) | 弁護士事務所 | 労働組合 | |
---|---|---|---|
会社への退職連絡 | [maru] | [maru] | [maru] |
退職届の作成(代筆) | [batu] | [maru] | [batu] |
退職手続サポート | [maru] | [maru] | [maru] |
退職条件希望告知 | [maru] | [maru] | [maru] |
退職条件(有給等)の交渉 | [batu] | [maru] | [maru] |
損害賠償対応 | [batu] | [maru] | [batu] |
上記の様に会社との退職代行の業務範囲においては、
弁護士 > 労働組合 > 民間企業
上記の順番で出来る範囲が限られます。では、弁護士で退職代行をお願いするのが一番ベストかというと、そこまで単純な話ではありません。
やはり弁護士事務所に退職代行を依頼すると一般的に費用が高くなりますし、費用の支払い体系も複雑になる傾向があります。
より詳しく「民間企業」「労働組合」「弁護士法人」の退職代行で出来ること、出来ないことを確認したい方は下記を参考にしてください。
[in_link url=”https://xn--mnqp22j55ekji.life/difference” excerpt=”show”] [fukidasi color=”gray” back_color=”yellow-green” avatar=”https://退職代行.life/wp/wp-content/uploads/2020/09/Author.jpg” lr=”l” name=”サイト管理人のコメント” type=”yoko” avatar_waku=”maru”] 弁護士だと費用が少し高い、民間企業だと会社との交渉が出来ない、そんな中で費用感と退職代行の業務範囲で一番バランスが良いのが「労働組合」による退職代行サービスです。最近では多くのユーザーに「労働組合」による退職代行サービスが支持されています。[/fukidasi]
退職代行サービスを比較する際のチェック項目
では、まず具体的な退職代行サービス選びにおいて、どの様なポイントを見て比較して選定すべきか、5つのチェックポイントを厳選して紹介をしていきたいと思います。皆様の退職代行業者選びや比較の一助となればと思います。
①安全性のチェック:運営元を確認
基本的に退職代行サービスは前払い制度のサービスが多いです。そうなると消費者にとって一番リスクに感じるのは「お金だけ払ったのに退職出来なかった」ですよね。ただでさえ退職代行サービス自体の歴史は浅く、世間の認知度もまだまだ低いので、誰もが安心、安全なサービスを受けられる訳ではありません。
まず、運営会社は「民間企業」「弁護士法人」「労働組合」なのかをチェックして、社歴はあるのか、しっかりとサービス実績があるのか、オフィスをしっかり構えているのかなどをチェックしましょう。
②サービス内容のチェック:理想の退職条件を確認
退職代行サービスはサービス内容や代行費用などサービス形態が多種多様です。そして、それ故に退職代行に限りませんが、誰もが100%満足できるサービスが無いことも事実です。
その為、まずは自分の理想とする退職条件を整理しましょう。
・100%確実に退職したい。
・有給は100%消化したい。
・即日に退職がしたい。
・上司や会社関係者とはもう会いたくない。
などなど、まずは自分の理想退職条件を整理した上で、各社がそれを理想通り叶えてくれるサービスなのかを吟味しましょう。
③サポート体制をチェック:雇用保険証を確認
退職代行サービスを選ぶ方のほとんどは、そのサービスを利用するのは初めてだと思います。特に「退職」自体が初めてという方であれば、
・会社には退職届け以外に何の書類が必要なのか?
・雇用保険証は手元にいつ戻ってくる?
・いつ源泉徴収票は貰えるの?
などなど、疑問と不安だらけになると思います。そうなると非常に大切なのが「サポート体制」がどれだけ充実しているかです。
・何度でも電話でサポートが受けられる?
・窓口の対応時間は?
・窓口の人はしっかりしている?
事前にしっかりとサポート体制や窓口の対応条件を確認しておくことで、最後まで安心して退職することが出来るでしょう。
④費用体系をチェック:追加費用の有無を確認
チェックしておくことは申込の費用とは別にオプションで「追加費用」が発生しないかです。特に弁護士関連の退職代行サービスは会社との交渉によって値段が変化する場合がありますし、サポートの対応時間などで費用が変わる場合もあります。
そうなるといざ退職は出来たけど予想外の出費で、想定していたより高額になって転職期間中の生活費が。。という事態にもなるので、しっかりと各社の退職代行の費用体系がどうなっているかチェックしましょう。
[fukidasi color=”gray” back_color=”yellow-green” avatar=”https://退職代行.life/wp/wp-content/uploads/2020/09/Author.jpg” lr=”l” name=”サイト管理人のコメント” type=”yoko” avatar_waku=”maru”] 退職代行サービスの低価格化が進んでいますが、退職は人生を左右する岐路ですので、安易に「費用」だけで決めないことをおススメします!!ですが、無い袖は振れないので支払えるお金が限界がありますし、同じサービスなら安ければ安い方が良いに決まっていますよね。特に退職した後の転職期間はとにかくお金が無くて交通費をねん出するのも厳しくてランチを抜いたりなんて経験を私もしました。なので、退職代行サービスガイドのグッドリタイアでは出来る限り低価格で高い退職代行サービスを厳選しています。
[/fukidasi]
退職代行サービスを選びで失敗したくない方へ
退職代行サービス選びを絶対失敗したくないという人に向けて、比較検討する段階でやっておくと、失敗するリスクをある程度軽減できるTIPSを紹介します。
電話で無料相談しよう
掲載している退職代行サービスの多くはスマホでメールやLINEだけで退職まで完結できるスマートで手軽な仕組みになっています。が、退職代行選びを絶対失敗したくない場合は、「敢えて電話してみましょう」。
電話の対応が、「遅い」「雑」「親身じゃない」「一方的な説明で相談を聞いてない」となると、一時が万事、サービス自体の品質を確かめる為にも直接対応を確認しましょう。
2件以上相談して即決しない
何のサービスや商品を選ぶ時もそうですが、絶対に「コレ」と決まっていないのであれば相談して比較検討をしっかりしましょう。全てにおいて100%満足というサービスは存在しないので、費用なのかサポートなのか等、自分の理想とどこで折り合いを付けるかは実際に退職代行業者を比較しないと分かりません。
口コミやレビューはしっかりチェック
退職代行業者に限らずですが、サービスHPで自分達のサービスを良く、凄く表現するのはどのサービス、商品も同じです。本当のそのサービスの姿や満足度を図ることが出来るのは、実際に退職代行サービスを利用したユーザーの口コミやレビューです。ある程度、申込したい退職代行サービスが絞れてきたらこのサイトだけに限らず口コミやレビューをしっかり色々確認して問い合わせしてみましょう。
【厳選】退職代行比較ランキング10選!
格安24,000円(税込)で退職代行可能な労働組合運営の退職代行OITOMA(オイトマ)は「即日退職OK」「全額返金保証」「追加料金0円」の安心サービス。今なら弁護士監修の退職届も付いてくる。格安なのに24時間いつでも問い合わせOK、そして何度でも安心するまで相談できる万全サポート、万が一退職出来なかった場合は全額返金制度もあるので、安心して申し込めます。
退職代行サービスガイドのグッドリタイアでは以下の3ポイントに焦点を当てて10社の退職代行サービスをランキングして掲載しております。
[checklist color=”red” type=”big”]- サイト管理者による信頼性の評価
- サイト管理者によるサービス内容の評価
- ユーザーからの評判と口コミ
労働組合である日本労働調査組合(日労)により2021年4月7日から提供が開始された退職代行サービス。日労(ニチロー)に掛けて、イメージキャラクターを野球選手のイチローのそっくりさんで有名なお笑い芸人の「ニッチロー」さんを起用した新鋭の退職代行サービス。25,000円の格安料金で、弁護士・社労士・税理士の専門チームがサポートする退職代行サービスは安心感が違う。
退職代行ニチロー(ニッチロー)の最新の口コミをチェック
東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合「東京労働経済組合」による信頼性が非常に高い退職代行サービスです。退職に伴う手続きはもちろんの事、万が一、会社と退職を巡りトラブルが発生した際には、一般の退職代理サービスとは異なり、憲法および労働組合法の保護を受け、依頼人の代理交渉も合法的に遂行することが出来る頼もしい退職代行サービスです。また、退職に伴う追加費用は一切なく、分かりやすい簡潔な料金プランも魅力。
退職代行ガーディアンの最新の口コミをチェック
16年の歴史を誇る老舗の退職代行サービス。累計34,491人(2022年4月時点)もの退職代行実績を誇り更に退職成功率100%はニコイチの強み。弁護士監修のもとで信頼できる退職のノウハウやサポートを受けられることが出来ます。追加料金も一切かからないながら、退職後も2カ月間は退職手続きの相談がいつでも無料で出来るので、退職に纏わる書類周りの管理や事務手続きが苦手な人は頼りになるサービスです。
ニコイチの最新の口コミをチェック
退職代行SARABAは「特ダネ」「梅沢富雄のズバット言います」「報道ステーション」「日経新聞」など有名テレビ番組や新聞など数多くの取材実績がある信頼性の高い労働組合が運営する退職代行サービスです。即日退職OKで、行政書士が監修した退職届け、成功率98%の有給消化サポートなど、退職代行SARABA独自の強みがあるサービスです。そして、代行費用も非常に良心的で「相談回数無制限」「有給交渉」「返金保証付」「電話回数無制限」などオプションなどは一切なく、退職までのこれら全サポートを一律24,000円でお願いできます。相談受付窓口は365日24時間対応なので、もし何か困ったことがあったらまずは連絡してみましょう。(※2022年2月1日より退職代行依頼費用が一律27,000円が一律24,000円に3,000円値下がりして更に退職代行の相談がしやすくなりました)
退職代行SARABAの最新の口コミをチェック
弁護士法人によるフルサポートの退職代行サービス。企業(会社)が運営している一般的な退職代行サービスと一言で何が違うかというと「退職代行希望者の代わりに退職条件や残業代、退職金など退職に伴うハードな交渉を全て取り仕切って企業と折衝」してくれます。退職をするタイミングで「会社とトラブルになるのが想定される」「退職金が支払われない」「他の企業の退職代行で断られた」といった場合は、弁護士法人みやびに一度に相談してみましょう。
弁護士法人みやび退職代行の最新の口コミをチェック
退職代行Jobs(ジョブズ)は顧問弁護士監修している企業の退職代行サービスです。法律事務所 LOVE your LIFEの代表である西前啓子さんが顧問となり、退職をスムーズに進める為の退職届テンプレートなど、退職依頼者の手間と極力軽減するサポート体制が魅力で女性からの人気も高く、万が一退職できない場合は全額返金の制度も在り。しかしあくまでも弁護士の監修なので会社との法律交渉をすることは出来ない。
退職代行Jobs(ジョブズ)の最新の口コミをチェック
女性に特化した女性からの支持No1の退職代行サービス。女性特有の職場の悩みにしっかり女性スタッフが寄り添って退職成功率100%の間違いのない退職代行を提供。退職の後に転職も考えている女性にはおすすめ。
わたしNEXTの最新の口コミをチェック
男性専門の労働組合が代行する退職成功率100%の退職代行サービス。アルバイトの場合は1回19,800円と業界でも屈指の安さ。労働組合憲法および労働組合法の保護を受け、依頼人の代理交渉も合法的に遂行するので、有給全消化&お給料満額支給サポートやトラブルを回避しての円満退社などをサポート。また、退職後の転職もそのまま提携会社からのフルサポートを受けられます。
男の退職代行の最新の口コミをチェック
累計2500人以上の退職代行を実施して、退職成功率も100%の業界最大手の退職代行サービス。メディア掲載実績も「NHK」「テレビ朝日」「TBS」「フジテレビ」「日経新聞」「朝日新聞」「毎日新聞」と知名度も圧倒的No.1。まだまだ退職代行という未成熟で世間一般には疑心暗鬼が残る中、最も信頼が置ける退職代行サービスといっても過言ではないでしょう。
退職代行EXIT(イグジット)の最新の口コミをチェック
弁護士監修の元で人材会社が執り行っている退職代行サービス。人材会社ならではの手厚い再就職サポートが受けられます。弁護士監修なので有給消化や退職金支払いの会社とのサポートも受けることが出来ます。また、弁護士監修なので万が一会社側とのトラブルが起きた場合もスムーズな解決を試みることが可能です。